得意なことを活かしませんか? カフェ経営の道 パート3

みなさん こんにちは。

sariです。

本日は カフェ経営 パートⅢ のコラムです。

 

一度きりの人生なので、皆さまにもご自身の本心に従って

好きな生き方を選んで頂きたい、という気持ちを込めて

カフェ経営に必要な考え方や経営方法、資格についてお話していきます。

 

カフェ経営に必要な知識

これまで、カフェ経営をするための

準備についてお話してきました。

 

固定費を抑える部分などを中心にお伝えしましたので

『私でもできそう!』と思う方もいるかもしれません。

 

これまで会社のため、生活のためにと様々なことを我慢して

真面目に生きてこられたあなたにこそ

心から笑顔になれる時間を過ごして頂きたいのです。

 

知識も無くいきなり始めると

なかなか上手くいかない可能性もありますので

持っていた方が良い資格などについてもう少し詳しくお話させて頂きます。

持っていた方が良い資格

・CaFe’s LIFE

最も短期間でカフェ出店を目指すことが出来るスクールです。

 

料理の学校を卒業している方

これまで飲食の仕事に携わってこられた方は

このスクールに飛び込んでみるのもお勧めです。

 

人気のカフェを経営している企業が運営していますので

より実践に近い形で出店を目指すことが出来ます。

 

また、3ヶ月という短い期間でカフェオーナーを目指すことが出来るので

『すぐにでも夢を叶えたい』と思う方は活用しない手は無いと思います。

 

・衛生管理者

飲食店を経営する際に必要な資格です。

 

雇うという考え方もあると思いますが

雇う場合の人件費は年間最低でも200万円はかかるため

雇うよりも取得された方が早いと思います。

 

勉強をする際には

きちんとカリキュラムが組まれているユーキャンの

39,600円の講座を受講されることがお勧めです。

 

また、衛生管理者は飲食店だけではなく

様々な分野で必要になりますので

取得をすると転職をする際にも非常に役立ちます。

 

取得しておいて損は無いです。

 

1ヶ月に1回ある試験ですので

比較的目指しやすいと思います。

 

是非参考にしてみて下さいね!

お肉ソムリエなどの専門的な資格

専門的な資格はいくつもあり

高度な知識は必要ないので取得しやすいことが特徴です。

 

また、ペルソナを考える上で、専門的な資格を保有していると

ターゲットにしているお客さんの注目を集めやすくなりますし

お店のブランドイメージも持って貰いやすくなります。

 

何となく流行りの模倣で経営をするよりも

『〜ソムリエ』『〜専門店』と言われた方が、信頼度が増しますよね!

 

・著名人保有している飲食関連の資格 3選

 

①野菜ソムリエ

野菜ソムリエは比較的取得しやすいこと

健康志向の強い女性の集客が出来るため

飲食に関する資格の中でも、非常に多くの著名人が取得しています。

 

著名人は俳優や芸人活動をしながら飲食店を経営される方が多いので

俳優や芸人活動をした集客の中から

より収益に繋がるターゲットを絞るために、資格を取得するのかもしれませんね。

 

保有している著名人】

長谷川理恵さん

田村淳さん

安倍なつみさん

杉崎美香さん

ギャル曽根さん

里田まいさん

 

②食育インストラクター

リモートワークの推奨で比較的自宅で

過ごすことが多くなってきましたので

自宅でご家族の料理を作る方も増えています。

 

更に、国は男性が育休を取得しやすい社会を作るために

10月1日から産後パパ育休制度を施行し

男性の積極的な育児参加を促しています。

 

女性だけが家事をする時代ではないと言っても

料理や家事が得意な男性はまだまだ少ない現状があります。

 

そこで、食育インストラクターとして

アドバイスをすることが出来る方が、求められるのです。

 

こちらも比較的取得しやすい資格なので

保有している芸能人も多いです。

 

保有している芸能人】

和田明日香さん

安田美沙子さん

ギャル曽根さん



③コーヒーマイスター

大人なカフェを経営したい方にお勧めの資格は

コーヒーマイスターです。

 

コーヒー好きな方に大人気の資格なので日本全国でも

2022年7月末現在、6,165名保有している方がいます。

 

おいしいコーヒーを淹れる技術はもちろんのこと

そのコーヒー豆がどのように取引されているのかなど

コーヒーにまつわる経済の仕組みについても学ぶことが出来ます。

 

『仕事ができる人はコーヒーを熟知する』という事で

男性芸能人からの人気が高い資格です。

 

個人的には、女性が持っていたらそれだけで

尊敬される資格なのではないかと思います。

 

保有している芸能人】

TETSUYAさん(EXILE

大塚朝之さん

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

どんな資格を取得するのかは皆さまの自由です。

 

しかし、30代の難しい年代だからこそ

出来ることならそこまで金銭的にも精神的にも

負担のかからない資格を取得し

今後に活かして頂きたいと願っています。

 

今後も 転職 や ビジネス に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

得意なことを活かしませんか? カフェ経営の道 パート2

みなさん こんにちは。

sariです。

本日は カフェ経営 パートⅡ のコラムです。

 

いつかはこんなお洒落な内装のカフェを作れたら良いな

古民家を改造して落ち着いた空間を演出できたら良いな

という憧れを持っている方も少なくないと思います。

 

私もフリーランスとしてお仕事を始めて

最初は慣れないことばかりで、毎週のようにセミナーに出席していました。

 

正直この2年間はあっという間に過ぎていきました。

 

学ぶことによって充実した時間を過ごすことが出来ましたし

様々な方面で活躍する方との出会いは、毎回心が踊りました。

 

〈 資格をとる? 〉

カフェなど飲食店を経営するには

食品衛生管理者防火管理者などの資格が必要です。

 

また、カフェ経営なので無いとは思いますが

深夜0時以降にお酒を提供するお店は

警察署に深夜酒類提供飲食店営業の届け出も必要になります。

 

また、ソムリエやバリスタ

前回お話しました食育インストラクターなど

コンセプトを作りやすい専門的な知識が提供できる資格を取るのも

経営をしていく上では強みになります。

 

少し変わったものですと

 

・カクテルソムリエ

・フードコーディネーター

・お肉ソムリエ

・シーフードソムリエ

・野菜コーディ―ネーター

 

などがあります。

 

個人的には、お肉ソムリエやシーフードソムリエが気になりますね。

 

非常に興味深いコンセプトが作りやすいですし

『お肉ソムリエって何?ワインしか無いのではないか?』という

お客さまの興味を惹くことが出来ます。

 

地元食材に拘ったお店を考える方は

この様な珍しい資格を取っていると

集客に繋がるかもしれません。

 

資格を取るお金までは出せないよ

という方は資格を持つ友人や家族を誘うか

求人サイトやハローワークなどで資格を持った方の求人を出しましょう。

〈 経営の仕方を決める 〉

実はここが最も重要です。

 

なぜなら例え趣味の延長だったとしても

お金を得る方法が分からなければ

たちまちお店は潰れてしまいます。



中小企業庁のホームページを見ますと

倒産理由の一位が『販売不振』です。

 

良いサービスを提供出来たとしても

『出店しただけ』になり

そもそも何故出店したのかも分からなくなってしまいます。

 

せっかくの志を否定する訳では無いですが、カフェをする理由は

 

『お客さまの喜ぶ顔が見たいから』

『居心地の良い空間を作りたいから』

『お金持ちになるチャンスを掴みたいから』

『学んできた料理を活かせる仕事がしたいから』

 

だと思います。

 

集客が出来ないと

出店をしたのにサービス提供するための志が全く伝わらずに

倒産・出資金額の未回収で終わってしまいます。

 

『成功している人は、人よりも行動をしている』

 

確かにその通りですが、それが自己流では全く意味がありません。

 

ただ行動をするのでは無く

その行動が成功に結びつくための

結果から逆算されている必要があります。

 

そのために、経営のプロであるコンサルに頼んだり

自分で経営をする場合はスクールに通って学ぶ必要があります。

 

カフェに関するスクールに関して、後ほどご紹介をさせて頂きます。

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

集客方法って色々とありますが

まずは集客ができていないと

お話にならないですよね。。。

 

今後も 転職 や ビジネス に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

得意なことを活かしませんか? カフェ経営の道 パート1

みなさん こんにちは。

sariです。

本日は カフェ経営 のコラムです。

こんにちは。

 

きっとどこかに

あなたの生き方を豊かにするヒントが隠れていると思います。

 

今回は、自分の人生を大切にしたいと思う30代の働く女性の

皆さまの生き方の参考として

カフェ経営についてお話をさせて頂きます。

 

 

カフェ経営で抑えておきたいポイント 〉

憧れのカフェ経営、意外とやることが沢山あり

何から始めて良いのか分からない方も沢山いると思います。

 

コンサルに高額な費用をかけ

お願いするなどの方法はありますが、まずここでは、

一緒にカフェを立ち上げるには何が必要なのかについて

考えていきたいと思います。

ターゲットを決める 〉

実は何処までターゲットを絞るのか、ここが最も重要です。

 

何故なら、流行りを模倣したところで

大手チェーン店やコンビニストアには太刀打ち出来ません。

 

最悪始めて1年で潰れてしまう、という結果になりかねません。

 

それよりもカフェで大切なことは、いかに馴染み客を捕まえるか

ということです。

 

私もこうして文章で皆さまに伝えるお仕事をしていますが

集客を意識する上で、『ペルソナ』という考え方があります。

 

これは、マーケティング用語の一つです。

 

サービスや読んでいる方の心に寄り添い

具体的なアクションを起こしてもらう為に最初に設定します。

 

具体的には、性別・年齢・職業・その人が

置かれている状況・生活スタイル・趣味

あらゆる部分から設定します。

 

ライターを目指す方が増えていますので

知っているという方も多いと思います。

 

しかし、まだこの考え方に慣れていない人は

より沢山の人に利用して貰った方が売上に繋がるのではないか?

なんて思う方もいるかもしれません。

〈 何故ペルソナを決めるの?

それは、継続的に経営をするためには

毎回売上に貢献してくれる人が必要だからです。

 

皆さんはどんなカフェに行きますか?

古民家カフェなど様々な意見があると思います。

 

私はある程度自分で出来てしまうので

敢えて外食にお金を使うことはありませんが

行くとしたら旅行先の雰囲気に合う

そこでしか食べられないカフェに行きます。

 

そうすると、そのカフェのペルソナは私のような人です。

 

つまり、この時訪れたカフェのペルソナは、

 

『女子旅が好きな30代女性』

『地元食材が食べたい30代女性』

『普段忙しく働いている、30代OL』

『普段自己投資や資格の勉強以外にお金を使わない、30代女性』

『旅行先なので、思い出に残るカフェを利用したい、30代女性』

 

です。

 

そうすると、メニューやお店の内装が決まってきます。

 

具体的には、

 

女子旅が好き ⇒ 

旅慣れしている ⇒ 

SNS投稿が出来るような見栄えのあるメニューにしよう!

 

地元食材が食べたい ⇒ 

せっかくの旅行先なので多少高くてもお金を落としてもらえる ⇒

お洒落というより、地元の家庭料理をイメージしたお店にしよう!

 

普段忙しく働いている ⇒ 

居心地が良い空間を求めている ⇒ 

落ち着いた、明るい内装にしよう!

 

などです。

〈 ペルソナを決めるとメニューなどが決まる 〉

ペルソナを細かく決めれば決めるほど

メニューや壁の色・店内に置くテーブルや

椅子の形などが自然と決まってきます。

 

今回は分かりやすく旅行というテーマで考えましたが

馴染み客を見つけるとなると

ライターをしていて家で書くと集中出来ないからカフェに行く

普段は別のお仕事を持っていて

新しいことにチャレンジする30代女性、となります。

 

そうすると、気を抜き過ぎないような空間にしよう

メニューはがっつり食事を取る

というよりもコーヒーや紅茶に合う

サンドイッチやワッフルなどにしよう!となります。

 

また、スターバックスのようなお洒落な内装で

こだわりのドリンクを販売して若年層を惹きつけ

SNSで拡散してもらう、という可能性も広がります。

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

ペルソナの概念は何に対しても

応用が利きそうですね(>_<)

 

今後も 転職 や ビジネス に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

そもそもなぜ日本人は英語ができないのか?

みなさん こんにちは。

sariです。

本日は 英会話 のコラムです。

 

世界の共通言語は英語です。

 

しかし、数多くの日本人が英語を話せません。

 

実はそれには明確な理由があります。

 

グローバル化した世の中では、

英語が必要な機会も多くて

英語ができると色々な仕事の幅も拡大するでしょう。

 

そして、子どもに英語教育を考えている人も多くいると思います。

 

なので今回は

どうして日本人は英語がニガテなのかを

分かりやすく論理的に解説していきます。

 

〈 日本語と英語の大きな違い 〉

・英語は結論から

日本語の傾向として、はじめは理由を述べてから

結論を言うことが多いです。

 

しかし、英語は全くの逆。

 

この点をしっかりと理解しておくべきです。

 

つまり、そもそものスタートが違うという事になります。

 

最初に結論を述べて

後に理由を付け加えていくため

日本語でこの言い方をすると

ストレート過ぎて大変失礼になるシチュエーションが多々あります。

 

日本語は回りくどすぎると私は思いますので

日本人が英語を学ぶことで考え方もシンプルで

さらに合理的な考え方を身につけられると感じています。

〈 どういった勉強方法いいの? 〉

・発音練習

ファーストステップとして『発音練習』に取り組みましょう。

 

「発音練習=基礎」と聞いてもピンと来ませんが

発音練習はリスニング力やスピーキング力を

伸ばすために欠かせない基礎トレーニングとなります。

 

発音練習で英語の音の出し方を理解することは

頭の中で英語の「音」と「単語」が紐付くようになり

これまで聞き取れていなかった音声が

「どうに発音されているか」を体得できるめ

英語のリスニング力が非常に向上していきます。

 

また、早い段階で発音練習に取り組むことは

英単語を最初から正しい音で覚えることができます。

 

英語を話した時に、聞き返されることが減って

後から間違って身についた発音を矯正する手間もかかりません。

 

・「英文法」と「語彙」を学ぶ

セカンドステップは

中学レベルの「英文法」と「語彙」を復習し

英語の基礎を固めます。

 

英語を聞き、読み理解し自分の言いたいことを表現するのには

文法および語彙の知識が必須。

 

最終的に自分が行きたいレベルとなる文法と語彙のレベルは

目標によって異なりますが

基礎としてまず身につけるのは、中学レベルで問題ありません。

 

レベル的に言うと中学校で習う英文法と語彙の知識を

「使えるレベル」にすることを目指しましょう。

 

具体的な勉強方法は、参考書や単語帳、アプリといったものを手に取り

できるだけ日本語を介さずに知識をインプットしていきます。

 

例えば全編英語の文法書『English Grammar in Use』の

英文法がすべて英語で解説された参考書で学習すると良いでしょう。

 

日本語訳とセットで単語や文法事項を暗記するのではなくて

イメージと英単語を結びつけるようにして覚えるのがコツです。

 

といっても、「英単語⇒日本語⇒イメージ」と変換するクセがついていると

実際の英会話の理解が追いつかなくなってしまいます。

 

・リスニング力を鍛える

最後に

発音と文法語彙の基礎が身についたら

リスニング・リーディング練習に取りかかりましょう。

 

発音練習を通して英語の音の出し方を理解していると

英語の「音」と「単語」が頭の中で紐付くため

リスニング力とリーディング力が効率良く伸びます。

 

リスニング 英語学習者向けの番組や

海外ドラマなどを活用して

ネイティブスピーカーの音声を聞き分けましょう。

 

英文の「音」と「意味」に集中してリスニングするために

なるべくスクリプトや字幕は使わずに「耳」だけを頼りにするのがコツ。

 

また、リスニングの後は

ネイティブスピーカーの音声をマネするように音読練習してみましょう。

 

正しく発音できるのは

正しく聞き取れる証拠となりますので

音読はリスニング力強化にも非常に効果的です。

 

リーディング 上で紹介したリスニング学習法は

実はリーディング力の上達にも大きく関わってきます。

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

座額だけではなくて

実際に読んで発音して

まねていくのが近道ですね

 

今後も 転職 や ビジネス に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

英語を身に付けるコツとは?~心構えや始め方を紹介~

みなさん こんにちは。

sariです。

本日は 英会話 のコラムです。

 

英語を習得したいけど

どう勉強を始めたら良いのかわからない。

 

今更遅いのかな・・・といった悩みを

抱えている人は多いと思います。

 

英語を学ぶにはポイントがあって

それを熟知していたほうが上達が早いです。

 

加えて、結論から言うと

年齢は英語習得に関してあまり関係ありません。

 

しかし

英語が苦戦なくできる人がたまにいますが

その様な人には特徴があります。

 

今回は、その様な点も解説しどのように勉強すれば

英語が身に付きしゃべれるかを詳しく解説していきます。

 

〈 英語ができる人の特徴

・柔軟な考え方 

英語ができる人は、物腰柔らかくて謙虚で

何事も素直に取り入れていく気持ちが多い人です。

 

そして、固定観念がなくて

「こうでなければならない!」という考えが

そもそもあまりありません。

 

英語と日本語は違う言語のため

日本語のような規則正しさは求められない箇所が多々あります。

 

つまり、英語を勉強すれば思考が柔軟になるため

英語学習という点だけでなくて、是非、学ぶことをおススメします。

 

・好奇心の塊

何事も新しいことにチャレンジすることは大切ですね。

 

海外の文化や音楽に興味のある人は

動機が明確なので英語の習得が非常に早いです。

 

それだけ、英語の学習前に

何か好きな事や目的があれば

自然と英語が身に付いていきます。

 

また、それがきっかけで仕事や

海外旅行にも役立つことが大いにあるので

様々な事に興味を持つと可能性も無限に広がるでしょう。

 

そういった友達をつくるのも

非常に良い刺激になって

自然と英語に触れる機会が

増加するかもしれませんね。

〈 NGな英語学習 〉

・聞き流しのみ行う

英語の基礎が身についていない状態で

「聞き流し」に取り組むのはあまりいい方法ではないです。

 

というのも、「音」や「意味」を理解できない音声を聞いたとしても

ほぼ何の知識も得られないためです。

 

予備知識がなくお経を聞いても

理解できるようにはならないのと原理は同じ。

 

「聞き流し」で効果を得るためには

聞き流している音声を 8 〜 9 割以上理解できる英語力が必要となります。

 

英語の基礎がまだ身についていないのに

「楽がしたいから・・・」とか

「効果がありそうだから・・・」と

むやみに聞き流しばかり行ってもかえって遠回りになります。

 

シャドーイングの活用

シャドーイングとは、英語の音声を聞いて、自分の声をかぶせ

発声する練習方法です。

 

初心者が

ネイティブスピーカーの音声の後に音読することで

英語が上達している “ 感覚 ” を得られますが

実際には無意味な勉強法となります。

 

初心者がシャドーイングをしてはいけない主な原因が次の3つです。

 

① お手本の「音声」をしっかり聞き取れていない点

② 英文の「意味」を理解できていない点

③ 自分の発音が間違っていても、気づかない点

があげられます。

 

シャドーイング

お手本音声のスピードに追いつくことばかりに集中するため

肝心の ” 聞き取り能力 ” と ” 意味取り能力 ”

” 発音能力 ” が鍛えられません。

 

加えて、間違った発音や悪いクセが

定着してしまう可能性もあります。

 

・英会話スクール任せにする

「英会話スクールに通う=英語を話せる」と

考える人は少なくありません。

 

でも、英語の基礎が身についていない状態で

スクールに通ったとしても、英語を話せるようになるわけではありません。

 

基本的に英会話スクールは

自分の中にある英語の知識をアウトプットする場所だからです。

 

英会話スクールの本来の効果を実感したいのであれば

基礎を身につけてから通うわないと思った効果が出ません。

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

英会話でも

なんでもはじめは

力や気力が必要ですが

 

そこを乗り越えて

新しい知識を得ていきましょう!

 

今後も 転職 や ビジネス に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

結局、集中力が一番

みなさん こんにちは。

sariです。

本日は 集中力 のコラムです。

 

0.1の集中力で10時間作業をするより

1の集中力で1時間作業するほうが

時間効率もいいですよね!

 

今回は集中力の記事です★

 

〈 集中力とは? 〉

集中しなくては・・・

と思っても、ついつい他のことに

意識が向いてしまうことや

やらなくてはならない仕事を後回しにしてしまう

体験はありませんか?

 

「集中力が続かなくて困る・・・」という悩みがある人は多いのでは?

 

・集中力の意味

ある物事に対し、意識を向け続ける力を指します。

 

「集中力」があると

仕事や勉強をする上で非常に役に立ちます。

 

反対に「集中力」がないと、「集中力」が続かない自分に嫌気が差し

不注意からミスをしてしまうこともあるでしょう。

 

・集中力の持続時間

「集中力」が必要な時は、一つのことに対し

意識を向け続ける場合がほとんどです。

 

意識を向け続けるというのは

考えている以上に疲労します。

 

なので「集中力」の持続力は実はそんなに長くありません。

 

「集中力」を維持し続けられるのは、約 30 分~ 50 分だといわれています。

 

結構短いなと驚かれる人も多いのではないでしょうか。

 

しかし、その分「集中力」が高まっているときの

 

作業効率や知識の蓄積量は集中できていない時と

 

比較して格段に向上するとされています

〈 集中力を高める5つの方法 〉

① 5分だけの集中力

集中したいのにできない一番の理由は

『面倒くさい・・・』という気持ちがあるため。

 

最初から『1時間やろう!』と思わず、

最初は『5分だけやろう』とハードルを下げ

まずは作業に取り掛かるのが大事です。

 

簡単なことを5分だけやって

集中力のエンジンをかけていきましょう。

 

② 15 分 → 30 秒休憩の繰り返し

5 分やって集中しやすい状態ができたら

その後は『15分作業→30秒休憩』を繰り返しをやってみてください。

 

一部の例外的なハイパフォーマーは除きますが

大抵の人は約 15 分しか集中力が継続できないといわれています。

 

15分を一つに区切ることで、格段に集中力を持続しやすくなります。

 

③ 気が散ったら自分の手を3秒見つめる

目の前にある仕事ではなくて、過去の後悔や未来の不安といった

別のところに意識が飛んでしまっている場合から意識を戻すためのコツです。

 

気が散って集中できないときには

手を凝視することで自分の意識をコントロールしましょう。

 

戻ってこれます。

 

④ 気分が乗らないのであれば机を二回と叩く

気分がのらないときは

『のれない自分がダメなんだ・・・』と思いがちですが

本当は雑念にジャマをされているだけのことです。

 

雑念は、湧いては消え消えての繰り返し。

机を叩き、意識を自分に戻しましょう

 

⑤ あと少しやりたいでやめておく

エンジンがかかり長時間集中しているときは

『もっとやりたい』とハイになってしまうことがあります。

 

ですが最も大事なのは

『常に一定のパフォーマンスを上げること』。

 

長時間集中しているのであれば

『もうちょっとやりたい』と感じたあたりで中断すると

翌日もいい状態で仕事が再開できます。

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

なかなか自分の集中力って

継続できないし

コントロールできませんが

 

ちょっとした工夫で

継続し

パフォーマンスを高めていきましょう!

 

 

今後も 転職 や ビジネス に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。

年末年始もこれで簡単!水回りの清掃方法について

みなさん こんにちは。

sariです。

本日は 掃除 のコラムです。

 

年末に大掃除される方々。。。

 

朗報です!

 

今、一人暮らしをしていますが

仕事が終わって

帰宅をして家事をして掃除をして。。。

 

それが残業をしてから帰宅するとなると

尚更出来ない状況に陥ります。

 

そんな掃除に対しての

苦手をなくせるよう投稿します。

 

ぜひ、最後までご覧ください!

 

〈 掃除のコツは 〉

水回りの主な汚れは、” 水垢 ” と ” カビ ” です。

 

・白い汚れ = 水道水に含まれるカルシウムやマグネシウム

・ピンク色 = 水中のバクテリアが繁殖した汚れ。

・黒いカビ = 湿気の多い浴室に多数発生。

 

汚れの原因は上記になっています。

 

排水口に繁殖したカビや雑菌は

ヌメリの塊になって、加えてニオイの原因にもなります。

 

そもそも水回りの掃除を少なくするコツは

使った後に「ついで掃除」をしておくことです。

 

皿を洗ったついでに・・・

風呂に入ったついでに・・・などなど。

 

一緒に掃除する習慣を作る点がメンテナンスになります。

 

掃除の道具は身近に買えるものばかりで

水回りの掃除に必要な用具は、

100円均一やドラッグストアなどで手軽に購入できます。

 

トイレ用や風呂場用といった専用の洗剤も各種

販売されていますよね。

 

メラニンスポンジは

洗剤がなくても水を含ませるだけでなんと

掃除ができます。

 

しかし、表面を削ると傷む素材には注意しないと傷をつけてしまいます。

 

重曹クエン酸は粉末状でドラックストアなどで購入できます。

 

水 200ml に対し、小さじ 3 の重曹を溶かして

スプレー式ボトルにつめて掃除に使用可能です。

 

台所にあるお酢も、実は重曹と合わせて使えます。

 

クエン酸

水100mlに対して小さじ約 2 分の 1 クエン酸を加えて

しっかりと混ぜてスプレー式ボトルに入れます。

 

古い布やゴム手袋なども用意しましょう。

〈 個別のやっつけ方 〉

①ピンク汚れは早めに除去

 

お風呂の角っこあたりに

ピンク色になっている部分などはありませんか?

 

原因は「ロドトルラ」です。

 

この菌は普段から空気中に浮遊している菌です。

 

ロドトルラには人体に被害を与える菌ではないですが

カビの元になるので

見つけ次第すぐに除去するように心掛けてましょう。

 

しかし、ロドトルラは石鹸カスや皮脂汚れ

水分が好物のため、残念ながらすぐに発生します。

 

そのため、発見したら掃除をすることと

普段から皮脂汚れや石鹸カスを残さない点を意識しましょう。

 

②水分を極力残さない

水分はカビ元凶になります。

 

ただ、その水分ってどこにでも存在しますし

完全に水分をなくすことは不可能ですよね。

 

特にお風呂場であれば、絶望的です

 

その際、浴室乾燥機があるのであればなら

フル活用をして下さい。

 

それに加えて、換気扇もきちんと活用をしましょう。

 

換気扇にカビや埃があると元も子もなくなるので

異音がなく正常に動いているかをキチンと確認しましょう。

 

③防カビ剤や重曹、クエン剤などを活用

カビが生えるとその除去が非常に大変になります。

 

加えて、カビは繁殖すると細子を撒き散らかし

子供を増やそうとするので、増加し、悪純化に陥ります。

 

そのため、日頃から水分を取り除くことを

意識して下さい。

 

そうとはいっても難しいと思うため

無理な時は防カビ剤や、重曹、バスタブクレンジングを

活用しましょう!

 

こちらはどれかを使用して掃除しようというわけではなくて

全部使うことて風呂や水回りをキレイにすることができます。

 

≪お風呂場の場合≫

防カビくん煙剤を2か月に一度使用して

バスタブクレンジングは

1 〜 2 日に 1 回使用していきましょう。

 

そして、カビキラーで

隅っこの掃除をできていないところを掃除していきましょう。

 

≪シンクの場合≫

撥水スプレーを吹きかけて

水分がたまらないようにしましょう。

 

掃除をする際は、重曹を使用し

水垢を取り除くようにします。

 

蛇口などのステンレスの部分に関しては

クエン酸を使用することで

アカをなくして

ピカピカにできます。

〈 まとめ 〉

今回の記事はいかがでしたか?

 

そろそろ年末で大掃除の季節

手ごわい水回りですが

ちょっとしたコツできれいにしていきましょう

 

今後も 転職 や ビジネス に有益な情報を発信していくので、

よろしくお願いします。